2017年11月15日水曜日

副回線のSTOLA® WX08K(新ウィルコム定額プランS)をプランそのままで持ち込みRX420INに機種変更


via W-SIM RX420IN|NCXX端折って書きますが
最初に廃鰤 (HYBRID W-ZERO3|過去の製品|製品|Y!mobile(ワイモバイル))を出して、受け付けていないという様な旨を言われ、WS009KE (9(nine) WS009KE|過去の製品|製品|Y!mobile(ワイモバイル))を出しても同じ
RX420IN (RX420IN|過去の製品|製品|Y!mobile(ワイモバイル))自体がPHS(モジュール)だと話し、裏の番号でAIR発番できる旨を伝えました(最初に一緒に見せたのだけど)

ここから
私としてはケータイプランに変更してスーパーだれとでも定額を付加してから機種変更したかったのですが、解除料が掛かると言われ、新ウィルコム定額プランSにスーパーだれとでも定額を追加して機種変手続きをしたのですが、処理端末のタブレット画面に、この機種はスーパーだれとでも定額対象外(みたいな)うろ覚えなのでアレですが)文言が
先にケータイプランに変更してからスーパーだれとでも定額を付けてやっても同じだそうです(ちょっとキレ気味で言われてしまいました)ごめんなさい
仕方がないので、諦めて、プランはそのまま新ウィルコム定額プランSで機種変更しました(一応確認書ではRX420IN+Dと表記されています)

[新ウィルコム定額プランS][ケータイプラン]「新ウィルコム定額プランS」と「ケータイプラン」の違いを教えてください。

回答

ご利用いただけるオプションや料金体系に違いはありませんが、契約期間が異なります。

http://faq.ymobile.jp/faq/view/300125 ( [新ウィルコム定額プランS][ケータイプラン]「新ウィルコム定額プランS」と「ケータイプラン」の違いを教えてください。 | よくあるご質問 | ワイモバイル)
新ウィルコム定額プランSで契約できたという事は、オプションを付けられる可能性はあるのか?

カスタマーに電話して聞くしかない

新ウィルコム定額プランS]料金プランを「ケータイプラン」へ変更できますか?

回答

ご変更いただけます。 解除料金はかかりませんが、契約期間はリセットされます。

※ケータイプラン、ケータイベーシックプランの新規受付および変更受付は2018年3月31日をもって受付停止となります。

http://faq.ymobile.jp/faq/view/300125 ([新ウィルコム定額プランS][ケータイプラン]「新ウィルコム定額プランS」と「ケータイプラン」の違いを教えてください。 | よくあるご質問 | ワイモバイル)
まぁまだ新規受付はやっているので、興味があればどんどんやって頂きたい
既にワイモバイルの主回線でスマホプランを契約していれば、家族割(申し込みを忘れない様に)で副回線の維持費は掛かりません(契約事務手数料は掛かります)
(今回は機種変更で3,240円)

ただ、確認作業がある為、やっぱり使用する端末が必要になります(今回はWS009KEを使用)
とりあえずW-SIM(RX420IN)はnineに挿したままです

やっぱりパケット使い放題でないと話にならないので、どうするかなという感じですね
廃鰤に0 SIMでも挿したらいいのか
まぁスーパーだれとでも定額の分お布施しなくて良くなったと考えればアレですが

中国版「HYBRID W-ZERO3」SH80iUCも控えているので、S1のSIMを挿せば通話できるかもしれないと考えていたりもします

あと、機種変更時に勤務先を書いたんですが、アレって必要なんですかね(前は聞かれなかったけど)
まぁ書きましたけど、個人情報を収集されてる感じがしてイヤですねぇ

店を出る時もありがとうございますも言われなかった(様な気がする)ので、もういいやって感じ

F(uriouz)

欲しいものリスト
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

0 comments:

コメントを投稿

スパム対策の為コメントをオフにしています。
Disqusは利用出来ます。

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Recent Posts

 
"The Android robot is reproduced or modified from work created and shared by Google and used according to terms described in the Creative Commons 3.0 Attribution License."