同地域では訪日客の増加に伴い白タク行為が横行しており、地元業者らの仕事が奪われるなどの被害が出る一方で摘発が難しく、対策が急務となっている。
白タクは2種免許が必要なタクシー運転手とは異なり、運転技術の未熟さや事故時の対応などの問題が指摘されている。同地域では白タクとの事故や、タクシーの乗客が奪われる実害も出始めている。
十三番タクシー(富士吉田市)では昨年5月、白タクとみられる車が同社のタクシーと衝突。相手ドライバーは「家族が乗っていた」と説明したが、その「家族」は事故直後に運転手を残して姿をくらました。
同社の渡辺大喜社長(38)は「タクシー会社は日頃の点検や車検など様々な安全基準を経ているが、白タクは事故の責任も取らず、地元にとって迷惑だ」と吐き捨てた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250423-OYT1T50001/ (【富士北麓で「白タク」横行、五重塔や「コンビニ富士」周辺でも…利用した中国人「中国の旅行サイトで予約した」 : 読売新聞)
きちんと自由化しないからこうなるわけで、そもそもこの様な利用者は元々見込み客の対象にもならないと思いますが
自由化して競争させてみればクズドライバーも減るのに
0 comments:
スパム対策の為コメントをオフにしています。
Disqusは利用出来ます。
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。